こんばんは!大藤です!
今日は睡眠についてです!代謝のみならず、さまざまな面で影響する睡眠。
それについて今日は書きます!
慢性的な睡眠不足は、
・体重増加・腹部の脂肪・高血圧・免疫力低下・甘い物などが無性に食べたくなる衝動
・空腹感・頭のモヤモヤ感・イライラ・気分のムラ・倦怠感etc….を引き起こします。
裏を返せば、睡眠を十分にとることで、病気の予防をはじめ、
免疫力の強化や損傷した組織の修復の他、腸、ホルモン、脳の健康向上につながります。
質の高い睡眠をとるためには
・部屋をできるだけ暗くして寝る
・ストレスを溜めないようにする
・日中は外出する(日光を浴びることでメラトニンが増加し、夜眠りやすくなります)
・メラトニン、バレリアン、マグネシウム、オメガ3などのサプリメントを
(かかりつけ医の許可を得た上で)使用する
・毎日7~8時間の睡眠を目標にする
最後の一行が一番難しいとは分かっているのですが
これがベストですね^^;
日本は先進国の中でぶっちぎりで睡眠不足の国のようです。
(私も大体3~4時間睡眠です)
しっかり寝て、代謝を上げていきましょう!!
コメントを残す