こんばんは!大藤です!!
今日は「ストレスの関連性」です!
ストレスを感じると、体内でストレスホルモンであるコルチゾールが分泌されます。
慢性的なコルチゾール分泌は、血糖値を高めて、高血圧、心疾患などの慢性疾患のリスク上昇に
つながります!
また食欲を増進させたり、腹部の脂肪蓄積を助長するため、体重が増えやすくなります。
(ストレスが溜まると暴食しちゃう人はこれです)
ストレス解消や軽減の方法は各々のやり方があると思いますが、
個人的には、自然に帰る(温泉に入りに山奥に日帰り旅行なんて最高ですね!!)
瞑想、ジョギング、散歩などはおすすめです!お家なら映画鑑賞(感動できるもので思いっきり泣きましょう)参考までに!
また、ストレスをコントロールする上で簡単に行える効果的な方法の一つに呼吸法があります。
深呼吸は副交感神経を活性化します。副交感神経系の役割は、
脳に信号を送り、不安やストレスを感じている部分に
「大丈夫。闘争・逃走反応や凍りつき反応(過度なストレス時に硬直してしまう反応)を
起こす必要はない」と伝えることです。
深呼吸(=意識的に行う呼吸法)は心拍数や呼吸数を遅くして血圧を下げ、
消化を助ける上、脳に多くの酸素を送り込みます。
深呼吸の一番のメリットは、渋滞中の車の中でも、少しでも早く眠りにつきたい時でも、
いつでもどこでもできるため、体をリラックスさせたい時に自分のタイミングで行えることです!!
よく知られている深呼吸には、
・4-7-8呼吸法
・ボックスブリージング
の2種類があります。
次回はこの呼吸のやり方について触れます!!
コメントを残す