先日、後輩と会話の中でダイエットの話が出てきました。
いつの時代も
「〇〇ダイエット」
というものが現れては知らない間に消え、また新たなものが出てくる。なぜか?要は「続かないから」です!!逆にどんな方法でもちゃんと続ければ効果は見込めるのです。
ではどうやって続けていくのか。どのような考え方・思考で臨んでいくと続けやすいか書かせて頂きます。
・短期間で結果を求めすぎない
もちろん、できないことはありません。ただ、短い期間で理想の体を作ろうとするのであれば、それ相応のハードなトレーニング、食事制限なども必要になります。できる人はそれでいいでしょう。しかし、毎日茹でたササミにドレッシングも何もかかっていないサラダを機械のように食べる。仕事が終わりそこからまた鬼のようなトレーニングを毎日こなす…誰でもできることではありません。
・少しだけ頑張る(1,5倍の努力)
ダイエットしようと決心し、行動に移したは良いものの、初めのうちはやる気もMAXな為、最初から飛ばしがち。そうすると次の日がキツくて休んでしまったり、もしくは痛めてしまいやりたくても痛くてできない。その結果「三日坊主」になってしまう。そういったケースがすごく多いように感じます。
私がお勧めするのは、今までの自分(1)より少しだけ(+0.5)頑張ること。
例を挙げると1日の中で数分だけ時間を作り、
立った状態で壁に手をつき腕立て伏せを5回行う。
「こんなの誰でもできる!」と笑われそうですが
だからこそ続けやすいんです!
無理をして三日で終わってしまった人とでは雲泥の差です。
一週間後には「楽勝だな。物足りない」と思う事でしょう
回数やセット数が増える→種目の難易度が上がる→体の変化がわかってくる→やりがい・楽しさが湧いてきて、よりトレーニングに精が出る
この流れができたらもう怖いものなしです(^^)
焦らず、一つずつステップアップすることが一番の近道です。
(YouTubeで「1.5ドミノ」と検索すると面白いものが見れます。すごく小さいドミノが最終的に考えられない程の大きなドミノを倒します。間を飛ばしてしまってはドミノは倒れず止まります。ダイエットも同じでいきなり結果を求めても思うような結果は出ないのです)
・習慣化
三日や一週間やったところで理想の自分は手に入りません。
しかし、人間は「継続する」ということが非常に苦手です。
ならどうするか?生活の一部として溶け込ませることです。
1日の中で食事やお風呂、頑張って行いますか?
そんなことはないはずです。自然に行っていると思います。
運動や体のケアも「習慣」にしてしまえば自然な流れで理想の体に近づき、また維持しやすいのです!
その為には前述したように頑張りすぎないことです!
まとめ
長くなりましたが、要は
・1日2日で理想の体は手に入らない
・少しだけ頑張ってみる
・生活の一部にする
とはいえ痛みがあれば動く気は起きませんよね。
また歪みや、間違った体の使い方をするといくら軽めの運動から始めても徐々に体が壊れてしまします。
始める前に、どうぞ一声かけてください!
コメントを残す